ファミペイなら好きなポイントが貯まる!キャンペーンや利用方法をチェック!

さまざまなキャッシュレス決済サービスが登場している中、ファミリーマートが提供しているバーコード決済サービスである「FamiPay(ファミペイ)」も、名前の通りファミリーマートをよく利用する方に人気の決済サービスです。
今回は、FamiPayをよく知らない方のためにFamiPayの魅力を紹介していきます。どのキャッシュレス決済サービスを使うか迷っている方や、普段からコンビニをよく利用する方、店舗へFamiPayを導入する方法も紹介していますので店舗の方もチェックしておきましょう。
画像引用:FamimaDigitalOne
この記事の目次
FamiPay(ファミペイ)とは
株式会社ファミリーマートが提供している「FamiPay(ファミペイ)」とは、ファミペイアプリに内臓されているバーコード決済サービスになります。ファミリーマートもしくはFamiPayの加盟店での決済に利用することができます。ファミペイアプリでは、決済を行えるだけでなくクーポンの利用や、ポイントを貯めたり、スタンプやゲーム、店舗情報で近くのファミリーマートを探すこともできます。
FamiPayを支払いに利用することで、200円(税込)につき1円相当のFamiPayボーナスを獲得することができます。ファミリーマートでコンサートや映画のチケットの購入や各種支払いなどのサービスを受けることができる「Famiポート」や、公共料金での支払いに利用する場合は、1件につき10円相当のボーナスが付与されます。
進呈されたFamiPayボーナスは、自動的にFamiPayの残高に追加されFamiPayの支払いに利用することが可能です。
お持ちのスマートフォンにファミペイアプリを登録し、会員登録とFamiPay認証番号の設定を行うことで簡単に利用することができます。
支払い方法は、FamiPayをファミリーマートの店舗で利用する場合、ファミペイアプリでバーコードを提示し店員に読み取ってもらうだけで決済を完了することができます。ファミリーマート以外の支払いでFamiPayを利用する場合は、ファミペイアプリのホーム画面の[ファミリーマート以外で支払う]をタップすることで利用できます。支払いの履歴は、ファミペイアプリ内で確認することが可能です。
さらにFamiPayは、ネット通販サイトの「Kaema」やフリマアプリの「ラクマ」などでのオンライン決済にも利用することができます。
・FamiPayオンライン決済が利用できるサイト
Kaema/ラクマ/Amebaコイン/GREE/CAMPFIRE/サブカレ!/Subyshare保管サービス/ムビチケ/Mellowtrill/DL site/メルカリ
チャージ方法
チャージ方法は以下の3種類から行うことができます。
・現金(1,000円からチャージ可能)
ファミリーマートのレジで店員にFamiPayのチャージを行うことを伝え、現金を支払うことでチャージを行うことができます。
・クレジットカード(1,000円からチャージ可能)
FamiPayにクレジットカードである「ファミマTカード」を登録することで、クレジットカードからチャージが可能になります。
オートチャージ判定金額を指定することで、オートチャージも利用できます。
・銀行口座(3,000円からチャージ可能)
FamiPayに銀行口座を登録することで、銀行口座からチャージが可能になります。
FamiPayに対応している金融機関は、auじぶん銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/三菱UFJ銀行/ゆうちょ銀行になります。
FamiPayの加盟店になるには?
現在、店舗がFamiPayに対応するには共通コードである「JPQR」の導入が必要になります。「JPQR」とは、複数の決済サービスを一度の申し込みで同時契約が可能になり、ひとつのQRコードで決済を行うことができるサービスです。
詳しくは以下の記事で確認しておきましょう。
FamiPay単独の決済に対応する場合であれば、2020年10月頃にFamiPay加盟店サービスの開始を予定していますので、2020年10月以降のFamiPayの公式サイトを確認するようにしましょう。
現在公開されている情報としては、FamiPay加盟店に加入する際の費用は必要なく、決済手数料は業種によって異なるとのことです。入金サイクルは、原則で月1回(月末締め/翌月15日払い)となります。
FamiPay(ファミペイ)ならポイントカードを登録できる
FamiPayでは、dポイント・楽天ポイント・Tポイントを登録・連携を行うことができます。登録・連携を行うには各サービスのアカウントが必要になりますので、アカウントが無い場合は事前に各サイトで作成を行いましょう。各サービスの登録・連携は、ファミペイアプリから行うことができます。
ファミリーマートで買い物を行う際に、dポイント・楽天ポイント・Tポイントのうち好きなポイントをひとつ選んでためることができます。FamiPayにポイントカードの連携完了後のバーコードを提示して決済を行うと、200円(税込)につき1ポイントが付与されます。
一部で利用できない店舗や商品がありますので注意しておきましょう。
毎月25日はFamiPay(ファミペイ)「チャージの日」!
FamiPayでは、毎月25日にチャージを行うことで無料引換クーポンを獲得することができる「チャージの日」を実施しています。キャンペーンへのエントリーは不要です。
1度に3,000円以上のFamiPayチャージを行うことで1人1回限定の無料引換クーポンを獲得することができ、対象の商品はファミチキやコーヒーと毎月変わります。
対象のチャージ方法は、店頭での現金チャージ、ファミマTカード(クレジットカード)、銀行口座でのチャージになります。
クーポンは、翌月10日頃にファミペイアプリ上で獲得することができます。
過去の特典内容
・5月25日:ブレンドSもしくはアイスコーヒーS
・6月25日:ファミチキ
・7月25日:カフェフラッペ
・8月25日:ブレンドSもしくはアイスコーヒーS
・9月25日:ブレンドSもしくはアイスコーヒーS
まとめ
今回は、ファミリーマートが提供している決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」について、利用方法やポイントのため方、店舗向けに加盟店の登録方法なども紹介していきました。
FamiPayは、決済に利用できポイントをためることができるだけでなく、ファミペイアプリを利用することでお得なクーポンを使うことができたりとファミリーマートをよく利用する人におすすめのサービスです。
キャッシュレス決済をお得に使いたいと考えていた方やコンビニをよく利用する方は、登録も簡単でお得に利用できるFamiPayで決済してみてはいかがでしょうか。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
