LINE Pay導入&利用の完全ガイド
LINEのアプリ内ですぐに使いはじめられるので、お客様が利用しやすいのが特徴。期間限定で決済手数料も0%となっており(条件あり)、月額固定費も0円からと、店舗にとって導入ハードルの低いサービスです。
LINE Payの加盟店申請情報
LINE Payの導入を考えている店舗に向けて、加盟店申請にあたっての条件や詳細です。
LINE Payの決済方法と加盟店手数料
決済方法 | 加盟店手数料 |
LINE Pay据置端末 | 2021.7.31まで手数料0% |
LINE Pay店舗用アプリ | |
プリントQR | |
Star Pay端末 | 3.45% |
POSのレジ改修 | ~3.45% |
各決済方法について
LINE Pay据置端末【オススメ】
専用端末に金額を入れると、その金額のQRコードが端末に表示されます。お客様はそのQRコードを読み込み、支払いが完了します。
LINE Pay店舗用アプリ【オススメ】
iOS端末またはAndroid端末に専用アプリを入れて、決済する方法です。他の端末が不要となるので、とても手軽です。
プリントQR
審査後、配られるQRコードを店舗に置く方法。お客様はQRコードを読み取り後、お客様側で支払金額を入力します。※金額が一律の場合は、入力が不要になります。
Star Pay端末
マルチ決済端末「StarPay」を利用する方法。この場合は端末ごと導入します。レシート出力機能付き。
POSレジの改修
POSレジを改修し、QRコード決済・バーコード決済と連携させる方法です。別途開発費用が発生する場合があります。
LINE Payの加盟店入金サイクル
月末締め/翌月第3営業日支払い
LINE Payの加盟店審査
加盟店審査の日数
加盟店申請から登録完了まで、およそ10営業日
加盟店審査の条件
まず申し込むには、以下に該当している必要があります。法人以外にも、個人事業主も申請可能です。審査の基準に関しては、開示されていません。
- 物品やサービスを販売、提供していること
- 法律で販売が禁止されている商品や、公序良俗に反するような商品、換金性の高い商品を取り扱っていないこと
- 販売に際して届出・免許等を必要とする商品の場合、所定の届出・免許・資格等を取得していること
加盟店審査時に必要なもの
- 申請者が法人の場合のみ必要な資料
→登記簿謄本(履歴事項全部証明書)。発行より半年以内のもの - 申請者が個人事業主の場合のみ必要な資料
→事業者証明書、本人確認書類 - 法人・個人事業主共通の資料
→営業許可証
LINE Payのユーザー向け情報
LINE Payのおトクなポイント還元、できることなど、基本情報をまとめました。
LINE Payの始め方
LINE Payは、LINEアプリ内から使い始めることが出来ます。
LINE PayはLINEのアプリ内に内蔵されているので、LINEがインストールされている端末なら簡単にはじめられます。まずはLINE内の「ウォレット」マークをタップすると、スタートできます。

LINEのアプリ内からスタートできる
※LINEアプリのダウンロードはこちらから
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
QRコード決済カテゴリ「LINE Pay」の記事一覧
- QRコード決済
LINE Payと三井住友カードの「戦略的業務提携」の内容とは?
LINE Pay株式会社が提供している「LINE Pay」、三井住友カード株式会…
- QRコード決済
「LINE Pay 支払いリンク」でLINEのトーク上で決済が可能に!
普段家族や友人との会話で利用しているチャットツールのLINEですが、2020年7…
- QRコード決済
【12月】LINE Payのユーザー向けキャンペーンまとめ
お得なクーポンが利用できたり、使えば使うほど還元率も高く利用することができるLI…
- QRコード決済
マイナポイント登録するならどれ?!11サービス別お得なキャンペーン比較
2020年7月から申し込みが開始し、2020年9月からポイント還元が実施される「…
- インバウンド対策
マルチ決済端末「Lakala(ラカラ)」はクレカ・QR・電子マネーに対応!導入メリットを解説
コンビニやスーパーだけでなく、小規模の店舗や個人経営の店舗までもキャッシュレス決…
- ニュース
持続化給付金など、給付金・補助金・助成金の最新情報まとめ【店舗向けコロナ対策】
世界中で脅威となっている「新型コロナウイルス」ですが、その影響は日本にも訪れてい…
- QRコード決済
Airペイが「au PAY」「dポイント」にも対応!全29種類のキャッシュレス決済に対応
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ポイントにも対応できるマルチ決済「…
- QRコード決済
増税後に利用されたQRコード決済、1位は「PayPay(ペイペイ)」
2019年10月、消費税率の引き上げが行われました。国としては、「軽減税率」や「…
- QRコード決済
Yahoo!(ヤフー)とLINEの統合!PayPay、LINE Payはどうなる?
ヤフー株式会社を子会社として持つ「Zホールディングス株式会社」と「LINE株式会…
- QRコード決済
スマホQRコード決済サービスのユーザー数を調べてみた【2020年1月時点】
2019年10月から施行された消費税増税。これに伴い、国としても消費に関する対策…