PayPay(ペイペイ)で使えるクレジットカード会社はどこ?初期設定&注意点

人気のPayPay(ペイペイ)ですが、初めて利用しようと思ったときに、どんな設定が必要かは事前に抑えておきたいですよね。また、PayPayの利用にクレジットカードを使いたいと考えている人も多いかと思います。この記事では、PayPayの初期設定方法のほか、利用できるクレジットカードや支払い方法、さらには利用に際する注意点についてご紹介していきたいと思います。PayPayを使いたいと考えているユーザーのみなさんは、ぜひチェックしてくださいね。
PayPayアプリのダウンロードはこちらより行えます。
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
この記事の目次
PayPay(ペイペイ)とは
「PayPay(ペイペイ)」は、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社として設立されたPayPay株式会社から提供されているQRコード決済サービスです。2020年2月19日にはユーザー数を2500万人を突破したと発表しており、多くのユーザーに利用されていることがわかります。
加盟店数も194万か所以上に増えており、スーパーや飲食店など日常の生活の中でも非常に利用しやすいキャッシュレスサービスになっています。お得なキャンペーンも多く実施しており毎月お得に利用できる「いつもどこかでワクワクペイペイ」のキャンペーンでは、対象の店舗で買い物をすると効率良くポイントをためることができます。
PayPayアプリのダウンロードはこちらより行えます。
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
PayPayの使い方
PayPay(ペイペイ)はスマホ1つでキャッシュレス決済ができるアプリです。アプリにチャージするPayPay残高のほか、登録したクレジットカードからの支払いが選べます。
お店では、アプリに表示させたバーコードをレジで読み取る方法と、お店が提示するQRコードをお客様のアプリで読み取り、お客様ご自身に操作していただいて決済を完了させる方法があります。小規模店舗で導入する場合は、特別な機器を必要としない後者が主流です。
PayPay(ペイペイ)で登録できるクレジットカード
PayPayで登録できるクレジットカードの国際ブランドはVISAとMastercardの2種類になります。ただしヤフーカードであればJCBであっても登録することができます。
PayPayにクレジットカードを登録した場合、通常のPayPay残高支払いと同様に利用でき、PayPayで決済した分は後日登録してあるクレジットカードに請求がくる仕組みです。決済時に都度チャージをせずに支払いをすることができるのが、クレジットカードを登録するメリットのひとつです。
また、PayPayは複数のクレジットカードを登録することができるので、普段利用しているクレジットカードを登録すれば、クレジットカードを複数持ち歩く必要がなくなります。
プリペイドカードや、海外で発行したクレジットカードは登録できな場合があります。クレジットカードを登録する場合は、必ず本人名義のクレジットカードを登録するようにし、有効期限がきれていないかも確認しておきましょう。
▼ヤフーカードについてくわしくはこちら
PayPayの初期設定方法
ここからは、PayPayを始めるにあたり必要な初期設定や、支払い方法について説明していきたいと思います。
まずはPayPayのアプリをダウンロードし、アカウントを作成しましょう。
アプリを起動したら電話番号とパスワードを入力し、SNS(ショートメール)で届く認証コードを入力すれば登録完了です。
Yahoo! JAPAN IDやソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話回線を使って新規登録することもできます。
PayPayアプリのダウンロードはこちら
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
PayPay(ペイペイ)の支払い方法の設定
PayPayの支払い方法は、チャージしたPayPay残高から支払う方法と登録したクレジットカードから支払う方法の2種類があります。設定方法が異なるので事前に確認しておきましょう。
PayPay残高で支払う場合
PayPay残高は1円単位で支払い時に利用できる電子マネーです。あらかじめPayPay残高にチャージをしておくことで使用できます。
銀行口座やヤフーカードの登録さえしておけば、PayPay残高を最短10秒の操作でチャージすることが可能です。PayPayアプリのホーム画面から[チャージ]を選択し、[チャージ方法]からチャージしたい金額を入力して[チャージする]を選択すると完了します。
PayPay残高へのチャージ方法は以下の5種類になります。
チャージ方法 | 銀行口座 |
ヤフーカード | |
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金 | |
セブン銀行ATM | |
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い |
銀行口座からチャージする場合
銀行口座からのチャージを行う場合は、銀行口座の情報を紐づけなければなりません。PayPayアプリのホーム画面にある「銀行口座登録」から、画面の指示に従って情報を登録するようにしましょう。PayPayでは2019年12月時点で、60以上の金融機関に対応していますが、三菱UFJ銀行については登録できないのでご注意ください。
ヤフーカードからチャージする場合
PayPay残高に唯一チャージできるクレジットカードは、ヤフーカードだけになります。登録方法としては、PayPayのアプリのホーム画面の[その他]を選択し[カード追加]を選びます。クレジットカードの情報をカメラで読み取るか[カード番号を直接入力]するを選択し、カードの情報を[追加する]と登録が完了します。
ヤフーカードの登録で、PayPayボーナスが1.5%獲得できますので、PayPayを利用するなら取り入れておきたいですね。年会費も永年無料ですので、チャージ利用を考えているなら、1つ作っておくと便利です。
ヤフオク!PayPayフリマの売上金でチャージする場合
ヤフオク!やPayPayフリマで獲得した売上金は、手数料無料でPayPayへチャージすることが可能です。
ヤフオク!やPayPayフリマで獲得した売上金をPayPayにチャージするには、利用しているYahoo! JAPAN IDの連携が必要になりますので、事前に確認しておきましょう。自身のYahoo! JAPANのページから売上金管理のページを表示し、[PayPayにチャージ]を選択します。チャージ金額の欄に100円以上でチャージしたい金額を入力し[確認する]を選択します。表示されていす金額を確認し、[チャージする]をクリックするとPayPayへのチャージが完了します。
セブン銀行ATMからチャージする場合
現金からチャージを行いたい場合は、セブン銀行ATMでのチャージが可能です。セブン銀行ATMより、「スマートフォンでの取引」を選択すると、開始用のQRコードがATM画面上に表示されます。PayPayアプリのチャージ画面上にある「セブン銀行ATM」を選択し、カメラを起動させQRコードを読み取ります。そうしますと、PayPayアプリに番号が表示されますので、その番号をATMに入力ください。その後は、チャージしたい金額をATMに入金、金額を確定すればチャージが完了します。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話を利用しており、携帯電話回線を利用してPayPayアカウント連携を行っているユーザーであれば、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用して、PayPay残高へのチャージができます。これを利用すると、月々のスマホの利用料金と合算してPayPay残高へのチャージ金額を支払うことが可能です。
PayPayアプリ「チャージ」へ進んで、「チャージ方法」から「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択すると、チャージ金額を入力できます。
PayPayにクレジットカードを紐づけて支払う場合
先ほどもお伝えした通り、PayPayに登録できるクレジットカードの国際ブランドはVISAとMastercard、ヤフーカードであればJCBも登録可能です。支払いやPayPay残高のチャージでクレジットカードを登録しておくと、各カード会社からのポイントが付与されます。例えば航空会社のクレジットカードを登録している場合、マイルをためることもできます。
PayPayにクレジットカードを登録する手順
PayPayにクレジットカードを登録する手順を紹介します。
①PayPayのアプリのホーム画面から[その他]を選択
②[カード追加]を選択
③クレジットカード情報をカメラで読み取る方法か、[カード番号を直接入力する]を選択
④クレジットカード情報を入力し[追加する]を選択
⑤クレジットカードが登録されます
PayPayで登録したクレジットカードから支払いを行う方法
支払い時にクレジットカードを利用したい場合は以下の方法で行えます。
・ユーザースキャン方式(スキャン支払い)の場合
店舗に提示してあるQRコードをお客様が読み取る場合は、PayPayのアプリのホーム画面から[支払う]を選択し、店舗のQRコードをスキャンしたあとに[支払い方法]をタップします。支払い方法の選択が出てきますので登録してあるクレジットカードを選びましょう。支払い方法をクレジットカードにしたことを確認し、[支払う]をタップし支払いましょう。
・ストアスキャン方式(バーコード支払い)の場合
お客様がPayPayのアプリでバーコードを提示し、店舗側が読み取る場合は、PayPayのアプリのホーム画面から[支払い]を選択し[支払い方法]をタップします。支払い方法の選択が出てきますので登録してあるクレジットカードを選びましょう。支払い方法がクレジットカードになっていることを確認し、店舗にバーコードを提示しましょう。
なお、一度クレジットカードでの支払いを選択すると、次回の決済時もクレジットカードでの支払いが選択された状態になります。次回はPayPay残高で支払いたい場合などは、決済方法を変更するようにしましょう。
PayPayでクレジットカード利用上限を引き上げる方法
PayPayに登録したクレジットカードを利用する際、不正利用防止対策の強化を目的として、一定の利用上限があります。本人認証サービス(3Dセキュア)の有無により、上限金額が異なります。
・クレジットカード決済の利用上限
過去24時間 | 過去30日間 | |
本人認証設定済み+青いバッジが表示されている | 250,000円 | 250,000万円 |
本人認証設定済み | 20,000円 | 50,000円 |
本人認証未設定 | 5,000円 | 5,000円 |
・ヤフーカードによるチャージ利用上限
過去24時間 | 過去30日間 | |
本人認証設定済み+青いバッジが表示されている | 250,000円 | 250,000円 |
本人認証設定済み | 20,000円 | 50,000円 |
本人認証未設定 | 利用不可 |
PayPay残高でのお支払いの場合は、過去24時間で50万円の上限金額になります。より高額な支払いをしたい場合は、PayPay残高での支払いを検討する必要があります。
本人認証サービス(3Dセキュア)の設定は、PayPayのアプリのホーム画面から[支払い管理]を選択し、設定したいクレジットカードをスワイプして表示します。[利用上限金額を増額する]をタップし[本人認証(3Dセキュア)を設定する]を選択します。[カード会社のクレジットカードを確認]と表示されますので選択し、カード会社の案内に従い設定を進めると、本人認証の設定が完了します。
PayPayからクレジットカードを削除する方法
PayPayの決済方法からクレジットカードを削除する場合、PayPayのアプリのホーム画面から[アカウント]を選択します。[支払い方法の管理]をタップし、画面上部に表示されているカードをスライドし、削除したいクレジットカードの右上に表示されている[・・・]をタップし[削除する]を選択します。確認画面が表示されますので、再度[削除する]を選択すればクレジットカードの削除が完了します。
PayPayのセキュリティ対策は?
人気のPayPayですが、安心して利用していくためにもセキュリティ対策がなされているかも気になるポイントではないでしょうか。PayPayでは、セキュリティ対策として以下を行っています。
- 2要素認証
- カード情報等の暗号化
- クレジットカード情報の入力制限
- 3Dセキュアの推奨
- 常時監視
- 端末認証
- 不正使用時の補償制度
▼PayPayのセキュリティ対策、詳しくはこちらの記事もチェック!
注意すべきポイント
PayPay残高には有効期限がある
PayPay残高には、「PayPayライト」と「PayPayボーナス」という区分があります。PayPay残高は「PayPayボーナス」から優先的に消費されます。
●PayPayライト
Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
●PayPayボーナス
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
なお、PayPay残高には、有効期限が設定されています。チャージや支払い等で最後に残高が変動した日から2年間放置すると無効になってしまうので、注意が必要です。
キャンペーンの還元はPayPay残高で行われる
還元キャンペーンは全てPayPay残高へのチャージで行われます。PayPay残高には有効期限が設定されているので、使い忘れがないようにしましょう。PayPayで支払う時にYahoo!マネーやクレジットカードが選択されているとPayPay残高は変動しません。
PayPayで払ってもTポイントはもらえない
PayPayはソフトバンクとヤフーが出資する会社によって運営されていますが、Tポイントは付与されません。PayPayアプリでTポイントを使うこともできません。
三菱UFJ銀行はPayPayへのチャージに対応していない
PayPayに登録できる銀行口座として、三大メガバンクの1つ三菱UFJ銀行はPayPay残高へのチャージに対応していません。三菱UFJ銀行を利用したいと考えていたとしても、他の銀行口座を利用する必要があります。
現状ではPayPayに登録したアカウントは削除できない
現在、PayPayに登録したアカウントは個人の意思で削除することができません。解約などの手続きができないため、今後PayPayを使わない場合には、Yahoo! JAPAN IDとの連携解除や登録したクレジットカード情報の削除をしてください。
なお、PayPayアプリを削除してもアカウントは残ります。再度ダウンロードしてログインし直せば同じアカウントで使用を再開できます。
PayPayアカウントは携帯電話番号ごとに登録されている
PayPayアカウントはメールアドレスではなく携帯電話の番号で管理されており、携帯電話番号を変更すると使えなくなります。新しい電話番号に残高などの移行ができないため、携帯電話番号を変更する際は残高を使い切るのが良いでしょう。
<参考>
PayPay:よくあるご質問
※PayPay公式サイトへ移動します
PayPayアプリのダウンロードはこちらより行えます。
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
まとめ
今回はPayPayの初期登録の仕方と注意点についてご紹介しました。ポイントも貯まってよりお得に買い物ができるPayPayを活用して、便利なキャッシュレス生活をぜひスタートしてみてくださいね。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
