PayPay1周年キャンペーンが10/5開催!最大20%戻ってくる!

話題性のある「100億円あげちゃうキャンペーン」「第2弾100億円キャンペーン」「いつもどこかでワクワクペイペイ」など、お得なキャンペーン施策を行ってきたQRコード決済の「PayPay」。登録ユーザー数は2019年8月7日に1,000万人に、登録加盟店は1,000万箇所を突破しました。そんなPayPayですが、2019年10月5日(土)に1周年を迎えました。この1周年を記念し、「PayPay感謝デー」が1周年記念日である10月5日(土)に、1日限定キャンペーンとして行われました。
今回は、「PayPay感謝デー」の内容はもちろん、1周年を迎えたPayPayの今後の動きや目指すところなどもご紹介したいと思います。
この記事の目次
PayPay(ペイペイ)感謝デーの内容 ※終了済み
PayPay感謝デーとはいったいどういう内容だったのでしょうか?詳しくご説明したいと思います。
- 開催期間:2019年10月5日(土)0:00~23:59
- 対象店舗:PayPay加盟店(実店舗)ただしキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店での決済は対象外
- 1,000円相当を上限と して、PayPay決済での支払額の20%をPayPayボーナスで付与。ただしヤフーカードの場合は19%、そのほかのクレジットカードの場合はキャンペーン対象外
- 50回に1回の確率でPayPay決済での支払額の全額がPayPayボーナスで付与される 「感謝デー限定PayPayチャンス」も実施(10万円相当を上限、1日1回のみ)
PayPayの利用者(消費者向け)のアプリのダウンロードはこちらより行えます。
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
キャッシュレス・消費者還元事業加盟店でも実は20%もらえる!?
20%のPayPayボーナス付与は、キャッシュレス・消費者還元事業加盟店は対象外と記載しましたが、キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店でもPayPayボーナスはもらえるようになっています。この場合、キャッシュレス・消費者還元事業を活用したポイント還元と合わせてPayPayボーナスが付与されることになります。
たとえばキャッシュレス・消費者還元事業の対象加盟店の場合、5%ないし2%のポイント還元が、還元事業の一環として実施されます。この上でさらにPayPayボーナスが合計20%(PayPay残高の場合)になるように付与されるので、キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店でもポイントはもらえるということとなります。
※キャンペーンは終了しておりますので、ご注意ください
右記以外の加盟店 | PayPayとの関係で消費者還元事業の対象加盟店 | ||||
PayPay残高 | PayPayボーナス
20% |
5%還元対象店舗 | 5%還元 | PayPayボーナス15% | 合計20% |
2%還元対象店舗 | 2%還元 | PayPayボーナス18% | |||
ヤフーカード | PayPayボーナス
19% |
5%還元対象店舗 | 5%還元 | PayPayボーナス14% | 合計19% |
2%還元対象店舗 | 2%還元 | PayPayボーナス17% | |||
その他のクレジットカード | 本キャンペーン対象外 |
PayPayの利用者(消費者向け)のアプリのダウンロードはこちらより行えます。
▶iPhoneの方はこちら
▶Androidの方はこちら
PayPayと他企業とのタイアップキャンペーン
PayPayはさまざまなキャンペーンを打ち出しており、最近では他の企業とタイアップしてキャンペーンを行っていきます。いくつかみていきましょう。
ユニクロとのタイアップキャンペーン ※終了済み
ユニクロでPay Payを利用してヒートテックを購入すると、もう1枚無料になるキャンペーンです。
【期間】2019年10月4日〜10月22日
【条件】ユニクロアプリとPay Payアプリが必要になります。
【利用方法】
1)ユニクロアプリをダウンロードし、会員証画面で「オンライン会員情報をつなぐ」を選択したら、クーポンを取得する
2)PayPayが使えるユニクロに行く
3)ヒートテックインナー2枚を専用レジに持っていく
4)クーポンを提示してお会計する
コカ・コーラとのタイアップキャンペーン
コカ・コーラの専用アプリで100円以上のコカ・コーラ社製品をPay Payの残高払いで買うと、毎週100円相当が戻ってくるキャンペーンです。
【期間】2019年10月7日〜11月3日
【条件】Coke OnアプリとPay Payアプリの両方が必要になります。
【利用方法】
1)Coke OnアプリとPayPayアプリをダウンロードし、PayPayアプリでお支払い方法の登録をする
2)Coke Onアプリのお支払い設定にPayPayを登録する
3)Coke On Pay対応の自動販売機で接続する
4)Coke On Payボタンから100円以上のコカ・コーラ社製品を購入する
PayPayはApple Watchへの対応が可能に!
PayPayは2019年9月11日から、Apple Watch用のアプリ「PayPay for Apple Watch」のサービスを開始しました。iPhoneに最新版のPayPayアプリをダウンロードすると、自動的にPayPay for Apple WatchがApple Watchにダウンロードされます。
Apple Watch版のPayPayアプリは、QRコード決済またはバーコード決済などのアプリ決済のみ行えます。残高や履歴も見ることができます。Apple Watchにはカメラがないため、QRコードやバーコードをカメラで読み取る方式の会計はできない仕様となっています。
わざわざスマホを出さなくてもApple Watchでお会計できるので、ますます利便性が高くなりました。
PayPayのユーザー数・加盟店数の推移
さまざまなキャンペーンを打ち出しているPayPayですが、開始から1年間で、どのようにユーザー、加盟店数は推移していったでしょうか?
PayPayは2018年10月8日にスタートし、100億あげちゃうキャンペーンは大きな反響を呼びました。その後も順調にユーザー数が増え、2018年12月には100万人、2019年2月に500万人、2019年10月には1,500万人となっています。決済回数はなんと1.7億回にのぼります。
加盟店は140万ヶ所あります。セブンイレブンなどのコンビニでも導入され、マツモトキヨシやツルハドラッグなどのドラッグストアでも利用されるようになりました。また、スーパーでは、イトーヨーカドーやSEIYUなどの5,000店の店舗への導入完了しました。チェーン店だけでなく、個人経営といった店舗でもPayPayを利用しているところを見かけるようになったと思います。サービス開始から1年でこの成果を出したPayPayは、QRコード決済・スマホ決済の広がりへの一役を担ったといえるでしょう。
PayPayが今後目指しているのはスーパーアプリ!
PayPayはサービスを開始してから60回のアップデートを行い、利便性の向上のため、機能の拡充を図ってきました。PayPayが今後目指しているのは、ただの決済アプリでなく、公共料金の支払いやオンライン決済、金融サービス、ソーシャル機能などさまざまなサービスを提供する「スーパーアプリ」です。決済だけでなく、ソーシャル機能や税金の支払いまでできるようになると、ユーザーもさらに便利になるのではないでしょうか。
現在、PayPayでアプリ決済以外にできる機能は、以下通りです。これ以外にもさらに出来ることが増えていく可能性はおおいに高いでしょう。
オンライン決済
Pay Payのオンライン決済は、2019年6月からスタートしました。オンライン決済に対応しているのは、Yahoo!ショッピングとヤフオク!です。ヤフオク!は、売上金をPay Payにチャージすることが可能になっています。
送金
Pay Payでは個人送金もできるようになっています。対面でQRコードで送金したり、電話番号を使って送金したりできます。また「わりかん」機能もあります。旅行や飲み会で割り勘するとき、「わりかん」機能から一人あたりの支払い額を入力して、友だちに送ることが可能です。
請求書払い
PayPayは公共料金の支払いもできます。支払いをしたい請求書を用意し、請求書にあるバーコードを読み取るだけです。わざわざコンビニや銀行に持っていかなくていいので非常に便利な機能です。支払いができる請求書は、電気、ガス、水道などです。地域によっては利用できない場合もありますのでご注意ください。
PayPay加盟店になるにはどうすればいい?
ユーザーにとっても魅力的なキャンペーンを展開している「PayPay」。店舗側としては、PayPay導入で集客力アップが期待できますよね。
PayPayは初期導入費や決済手数料、入金手数料が2021年9月30日まで無料としています。導入にかかるコストが気になるという店舗でも、これなら気軽に導入を進められますね。まずは試しに導入してみて、不便がないかをチェックしてみてもよいかもしれません。
PayPayの導入方法やメリットについて詳しく見ていった記事もありますので、PayPayが気になっている店舗の方は必見です!ぜひご覧ください。
▶こちらも注目:PayPay導入完全ガイド。本当に決済手数料が無料?メリット・デメリットも
まとめ
PayPayはユーザーが増えており、加盟店も順調に推移しています。さらに、今後は決済アプリとしてだけでなく、各種支払いや個人送金、ソーシャル機能などにも力を入れていくと発表しています。さまざまなキャンペーンと機能で話題のPayPayは、ますます利用者が増えていく決済アプリといえるでしょう。PayPayの導入がまだの店舗は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
